エッチな催眠術のかけ方 無料映像も公開

催眠術師コーヒーポット公式

月別アーカイブ: 2015年3月

催眠術の本質を理解して「人生を思い通りに動かす」7つの方法

催眠術の本質を理解して「人生を思い通りに動かす」7つの方法

あなたは催眠術というとどんなイメージがありますか? 怪しい、胡散臭い、マジック、超能力、摩訶不思議な現象を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、催眠術は心理学を主にしたれっきとした技術です。  催眠とは睡眠に近い状態のことで、寝起きや睡眠前、酔っ払っているときや何かに夢中になって....

ダブルバインド(二重拘束)から抜け出すための心理的対処法

ダブルバインド(二重拘束)から抜け出すための心理的対処法

ダブルバインドとは「人間は2つの矛盾する命令を同時に与えられると、どうしてよいかわからず思考停止状態に陥ること」を表す言葉で、1956年、原因不明の精神病として、多くの医療者や患者とその家族を悩ませた統合失調症の発症メカニズムとして、人類学者グレゴリー・ベイトソンが提唱したもので....

催眠出産で家族の絆を深めよう!ヒプノバーシングの温かいメリット

催眠出産で家族の絆を深めよう!ヒプノバーシングの温かいメリット

出産を控えた妊婦にとって不安はつきものです。初産であれば、なおさらでしょう。 特に陣痛や出産時の痛みは不安の大きな要因となり、これらの痛みに対する不安を感じる女性は半数近くに上るとも言われています。 そういった不安や恐れは妊婦の情緒を不安定にするだけでなく、出産時の痛みが増したり....

ドーパミンの分泌を増やして、やる気を強力に引き出す7つの方法

ドーパミンの分泌を増やして、やる気を強力に引き出す7つの方法

ドーパミンと聞くと、快楽を感じる物質というイメージが強く、麻薬などを連想してしまうかも知れません。 しかし実はドーパミンは快楽を感じさせる物質ではありません。 ドーパミン本来の働きは、人が何かの行動を起こす際に、その意思や動機付けに関わる物質で、行動を促す働きをする物質なのです。....

現役催眠術師から「催眠術師になりたい」人へ送る4つのアドバイス

現役催眠術師から「催眠術師になりたい」人へ送る4つのアドバイス

催眠療法に興味を持って、あるいは催眠術師のショーをテレビで見て「催眠術師」という職業に就きたい!と思ったことのある方もいるのではないでしょうか? ただ、実際なろうと思ってもどうすればいいのか分からない、という方のために、催眠術師になるために知っておきたい知識をいくつかご用意しまし....

人生を一発で好転させる「リフレーミング理論」の実践方法

人生を一発で好転させる「リフレーミング理論」の実践方法

「人間万事、塞翁が馬」ということわざをご存知ですか? これは古くから中国に伝わることわざで、一見良いことに思えた出来事も、実は災いのもとと見ることもできるし、逆に災いのもとと思えた出来事が、思いもよらぬ幸福を招くこともある。 何が幸福で何が不幸かなんて、簡単にはわからない、という....

【ストレスの心理学】カタルシス効果で不満や怒りを浄化させる方法

【ストレスの心理学】カタルシス効果で不満や怒りを浄化させる方法

悲しい映画を見て思い切り涙を流した後、なぜか心が晴れたような、憑き物が落ちたような気分を感じたことはありませんか? あるいは、小説でもテレビドラマでも、自分と似た境遇の主人公に感情移入しているうちに、何か言葉にできないけれども誰かに伝えたかった自分の気持ちを代弁されたような気がし....

世界の医学が大注目!催眠療法(ヒプノセラピー)の驚くべき効果

世界の医学が大注目!催眠療法(ヒプノセラピー)の驚くべき効果

今までの人生はよく考えて選択してきたはずなのに、どうしてこんなに辛いことや苦しいことばかり起こるのかと悩むときがあるかもしれません。  私たちが普段考えている意識(顕在意識)は意識全体のほんの1割程度であり、残りはほとんど無意識による潜在意識といわれています。 潜在意識にはたくさ....

ストレスマネジメントに効果的な心理学「ホメオスタシス」の活用法

ストレスマネジメントに効果的な心理学「ホメオスタシス」の活用法

「病は気から」ということわざがありますが、近年では実感を持ってこの言葉を見聞きする機会が増えたように思います。 うつ病やパニック障害、PTSDといった心の病の名前を耳にすることが増え、不眠症や脱毛症、胃炎や頭痛と言った体の病にも、心の状態が深く関与することがわかってきました。 こ....

しぐさで心理がズバリと当たる!初心者でもできる「読心術」の方法

しぐさで心理がズバリと当たる!初心者でもできる「読心術」の方法

人の考えていることをズバリと言い当ててしまう読心術に憧れたことってありませんか? ここでは、ウソをついている人に出やすい「体のしぐさ」についてまとめてみました。今回の記事で人の心理を読み取るコツをつかみましょう。   注目すべきポイント:その1「目」 目の前の人がウソ....

1 / 212