初心者でも安心してできる「自己催眠」のかけ方5つのステップ

自分に催眠をかけられるとしたどんな暗示をかけたいですか? 催眠は大きく分けて2種類あります。一つは、カウンセラーがクライアントに対して催眠誘導をし、暗示をかける「他者催眠」。 もう一つは、自分自身で催眠をかける「自己催眠」です。その言葉の通り、自分で自分に催眠をかけ、暗示をかけ....
プレッシャーに弱いあなたへ!緊張を「プラスの力」に変える方法

手のひらに「人」という字を三回書いてのみこむ。 これは、人前に出て話をするとき、緊張を和らげたいときなどに使われるおまじないのようなものですが、誰もが一度は試してことがあるのではないでしょうか? 「自分はプレッシャーに弱い」と感じている人は、例えおまじないであっても、そのプレッ....
【感情のメカニズム】すぐ怒る人の裏に隠れた本当の心理

Anger Management (アンガーマネージメント)という言葉があります。言葉通り、「怒りをマネージメントする」つまり、怒りを管理、コントロールする心理療法です。 1970年代にアメリカで始まったこの「怒りのコントロール方法」ですが、近年では世界中が注目し、日本国内でも盛....
医学会が大注目!偽薬で病気を治す「プラシーボ効果」のチカラ

ふつうの「飴玉」を「これはあなたの症状に一番効く効果的な薬です」と医師から処方されると、患者はその医師の言葉を受け、飴玉を薬だと信じ服用する。その結果、医師がいうように症状が改善した。 このように、患者に薬だと信じ込ませることによって何らかの改善がみられる事を「プラシーボ効果」....
退行催眠を使って「苦しいトラウマ」を気持ちよく克服するやり方

あなたは自分が小さかった頃のこと、覚えていますか?何歳からの記憶がありますか? 例えば、家族旅行に行った、公園で怪我をして病院に運ばれた、兄弟ができた、など毎日の生活の中でも非日常的な出来事、インパクトの強かった出来事はよく覚えているかもしれません。 また親や兄弟から「小さい頃こ....
魔法のクレーム解決法!ペーシングとリーディングの使い方

このような経験はありませんか? あなたが何か失敗をおかして、しずんだ気持ちでいる時、親兄弟がやけに元気が良く、無性に腹が立ってテーブル等を思いっきり叩いてその部屋を出ていってしまった。 どうですか。誰しも似たような経験があるはずです。 何故なら、人間は同調を求める生き物だからで....
現代人に急増中!「ストレス脳」からあなたを守る効果的な予防法
© YOROI INC