プレッシャーに弱いあなたへ!緊張を「プラスの力」に変える方法

手のひらに「人」という字を三回書いてのみこむ。 これは、人前に出て話をするとき、緊張を和らげたいときなどに使われるおまじないのようなものですが、誰もが一度は試してことがあるのではないでしょうか? 「自分はプレッシャーに弱い」と感じている人は、例えおまじないであっても、そのプレッ....
【感情のメカニズム】すぐ怒る人の裏に隠れた本当の心理

Anger Management (アンガーマネージメント)という言葉があります。言葉通り、「怒りをマネージメントする」つまり、怒りを管理、コントロールする心理療法です。 1970年代にアメリカで始まったこの「怒りのコントロール方法」ですが、近年では世界中が注目し、日本国内でも盛....
医学会が大注目!偽薬で病気を治す「プラシーボ効果」のチカラ

ふつうの「飴玉」を「これはあなたの症状に一番効く効果的な薬です」と医師から処方されると、患者はその医師の言葉を受け、飴玉を薬だと信じ服用する。その結果、医師がいうように症状が改善した。 このように、患者に薬だと信じ込ませることによって何らかの改善がみられる事を「プラシーボ効果」....
魔法のクレーム解決法!ペーシングとリーディングの使い方

このような経験はありませんか? あなたが何か失敗をおかして、しずんだ気持ちでいる時、親兄弟がやけに元気が良く、無性に腹が立ってテーブル等を思いっきり叩いてその部屋を出ていってしまった。 どうですか。誰しも似たような経験があるはずです。 何故なら、人間は同調を求める生き物だからで....
「自己開示の返報性」を活用して、心理的距離をグッと縮める方法

あなたが誰かと親しくなりたい。そう思うのであれば、少しだけ自分のことを話しましょう。人は打ち明け話を聞くと、自分も同じ程度の打ち分け話をしたがるものです。 これを自己開示の返報性と呼びます。ではどのように自己開示の返報性を使っていくのが効果的なのかお話ししていきます。  ....
やり手の営業マンが使う心理術「ローボールテクニック」の驚きの活用例

過去にあった悪徳商法の一つに内職商法と言うのがありました。それは、「○○の内職をしませんか?」という募集をのぞいてみると、その内職をする為のスキルを身に付けて下さいという事で数万の教材を購入する事が条件となっているのです。 応募した側としては、「その出費で内職が出来るのであれば、....
自己治癒力を活用した「ホメオパシー療法」の奇跡的な効果とは

私たち人間の誰もが持っている「自己治癒力」。 その自己治癒力を使った身体に優しい治療法、「ホメオパシー療法」というものがあります。日本ではまだまだ馴染みのないこの治療法、一体どういったものなのでしょうか? 驚くべき「ホメオパシー療法」の効果に迫ります。 ホメオパシー....
独自の道を突き進む「自己完結型人間」の特徴

「自己完結型人間」という言葉は、どうも悪いニュアンスで使われがちなようです。 身近な人が「自己完結型」であることで悩んだり、自分がそうだと言われてへこんだりした方も多いのではないでしょうか。 「自己完結」という言葉自体は、「それ一つで充分」「他と繋がっていない」という意味です。機....
「噛み癖」の裏に隠された心理と、スパッと克服する3つの対処法

子どもが幼稚園で友達に噛みついた、大人なのに爪を噛むのをやめられない……などなど、「噛み癖」に関する悩みはいろいろあります。 噛み癖自体は多く見受けられることであり、決して異常なことではありません。 しかし「癖」で片付けられるものか、専門家の助けを受けるべき「病的」なものかは、「....
よく当たる!ささいな「癖」や「しぐさ」から読み取れる10の心理
© YOROI INC