エッチな催眠術のかけ方 無料映像も公開

催眠術師コーヒーポット公式

頭の回転を高速化!脳の働きがどんどんよくなるお手軽習慣

頭の回転を高速化!脳の働きがどんどんよくなるお手軽習慣

脳が良く働く状態を作りたい、というのは誰でも願うことです。

脳は環境や食べ物などさまざまなものから影響を受けますが、ここでは今すぐ試しやすい順で、「脳のパフォーマンスを上げる」のに役立つ習慣をご紹介します。

 

脳に酸素を送る方法

脳は体に入る酸素の25%を消費しており、少ない酸素しか取り込めていないと、一番敏感に影響を受けるのは脳です。

脳は体の一部であり、体全体の血流が促されると脳の血流も良くなり、より多くの酸素が運ばれます。そこでまずは、血行を良くして酸素をたっぶりと脳に送る、手軽な2つの方法をご紹介しましょう。

 

腹式呼吸

いつのまにか呼吸が浅くなっていませんか? 呼吸が浅くなっているときは、たいてい背中が丸まって前かがみになり、消化器などにも負担がかかっています。

複式呼吸を意識すると姿勢も直すことができますので、一石二鳥です。

気がついたときに、5~6回おなかから深呼吸してみましょう。それまで酸素が足りていなかったときほど頭がスッキリして、視界がひらける感覚を味わえます。脳はより多くの酸素を得てより良い働きをするようになります。

仕事中・会議中などその場から動けないときでも、さりげなく複式呼吸をすることはできます。大いに活用しましょう。

 

歩く・スクワットをする

デスクで仕事をしていて頭がぼーっとしてきたときは、椅子から立ち上がって少し歩き回りましょう。できれば五分から十分歩き回ることができると、確実に脳の状態が改善します。

その場でスクワットをするだけでも、脳への酸素の供給量は大きく変わります。首や腕のストレッチにも効果はありますが、そういった上半身だけの運動よりも、下半身を使うとより効果的なのです。

それは、体のなかで一番大きな筋肉である大腿筋を動かすからです。

そして視界が変わることで、目から入る情報が無意識の領域もリフレッシュさせてくれます。スクワットでは景色の変化を見ることはできませんが、大腿筋を動かすので同じように効率良く血流を改善し、脳への酸素の供給量も増やします。

首や肩のストレッチと組み合わせて体全体の血流を良くすると、無理をせずとも脳のパフォーマンスが上がります。「血液は脳に酸素を運んでいる」と意識してみましょう。

 

水分をとる

飲み物や食べ物は脳に影響を与えます。なるべく良いものを摂り、良くないものを避けましょう。以下はとりたいものひとつ、適度にひかえたいもの2つです。

頭がぼーっとしたり、集中力できなかったりするとしたら、水分が不足しているのかもしれません。水分不足は空腹よりも脳に大きく影響します。コーヒーを水分補給の代わりにがぶがぶ飲むのはおすすめできません。

コーヒーはカフェインを多く含むので、飲み物というより嗜好品と考えたほうがよいでしょう。たいていは砂糖をいれて飲みますので、あとに挙げるひかえたいもの2つをとることにもなってしまいます。

また、カフェインには利尿作用もあります。

水分補給にはミネラルウォーターやハーブティーなど、なるべく甘みやカフェインのない飲み物が理想的です。スポーツドリンクは案外糖分を多く含んでいますので、糖分のない飲み物と組み合わせて利用しましょう。

飲み物は習慣で選びやすいので、「なんとなく」で毎日缶コーヒーを飲んでいることも多いと思います。習慣を変えるには、あらかじめ「これが良い」とこだわったものをまとめて用意しておくのも良い方法です。

それを飲むことで「良い習慣を実行した」「コントロールしている」という満足感が得られますし、「なんとなく」で糖分の多いドリンクに手を出すことも防げます。

 

甘いものは適度に

脳のエネルギー源となるのはブドウ糖だけで、穀物や果物、蜂蜜などに含まれています。もちろん砂糖にも含まれています。

脳が疲れると自然に甘いものがほしくなるのはそのせいです。しかし多くとれば良いかというと、そうではありません。とくに砂糖の形でとると血糖値を急激に上昇させ、そのあと急激に下げてしまいます。

穀物からブドウ糖をとる場合は分解に時間がかかり、血糖値の上がり方もゆるやかで、急激に血糖値が下がることもありません。通常、きちんと食事をとっていれば、ブドウ糖が不足することはありません。

気分転換に食べたり飲んだりする甘みは幸福感を感じさせ、とてもおいしいものですが、習慣的に糖分を摂っていると「自分にご褒美」の感覚もだんだん薄くなってしまいます。日常的には過剰な糖分をとらないようにしましょう。

 

カフェインをひかえる

「がんばろう」というとき、つい手を出しがちなのがコーヒーなどのカフェインを含んだ飲み物だと思います。カフェインは一時的に眠気を覚まし、興奮もさせるので、頭が冴えた感覚になります。

さきほどの砂糖も一時的に血糖値を急激に上げて元気にしますから、ドリンク剤の多くは糖分とカフェインが入っています。しかし、カフェインは疲労を回復させるわけではなく、一時的に興奮して疲れを感じなくなるだけなのです。

その分疲労は蓄積しますから、習慣的に飲むのではなく、効果が一時的であること、疲労回復は別の方法で行わなければならないことを覚えておきましょう。

また、脳はリラックスしているときのほうがアイデアをひらめいたり、集中することができる場合も多いものです。

一時期は高濃度のカフェインで興奮を促す「エナジードリンク」が流行しましたが、最近ではその逆のリラックス効果を謳い、テアニンやグリシンといった鎮静効果のある成分を含んだ「リラックスドリンク」も広がりつつあります。脳は興奮しっぱなしでも、リラックスしっぱなしでもパフォーマンスが下がります。

両方の状態を上手に使いわけましょう。

「ひかえる」ものは、「まったくやめる」というより「とりすぎない」ことが大切です。習慣的にとりすぎているな、と感じたら、「二回のうち一回を別のものにする」などの方法で、無理なく減らしていきましょう。

 

睡眠

睡眠時間が少ないことは、自慢にも言い訳にもなりません、脳のために大切なのは、セルフコントロールをして良いパフォーマンスができる状態を作ることです。一番大切だといっても過言ではないのが睡眠です。

なにより脳のパフォーマンスを下げるのは、睡眠不足です。誰でも経験上知っていますが、やるべきことがあるとつい無理をしてしまいがちですね。個人差はありますが、一般に深夜0時を過ぎると睡眠の質が下がると言われています。

とくに「最近調子が悪いな」と思ったら、三日続けて夜10時までに寝ることを試してみましょう。必ず効果があるはずです。 また、夜更かしをするより早く寝て朝早く起きたほうが効率的で、朝は夜の3倍の効率で脳が働くと言われています。

単純に計算すれば、夜に三時間粘って片付ける量の仕事が、朝は一時間で片付くことになります。どうしても睡眠時間に仕事が食い込む場合は、意識的に朝の時間を使ってみましょう。

 

まとめ

以上のことには、脳の働きを良くする大きな効果があります。生活のなかで比較的簡単にできるものから習慣にしていきましょう。

 



投稿する


*