ザイオンス効果というのは、アメリカの心理学者である、ロバート・ザイオンスが1968年に発表した人間の心理効果の一つです。ザイオンスは、アメリカ人の大学生に対して次のような実験を行いました。
顔写真を大学生に見せた時に、その顔写真の人に対しての感情が、写真を見る回数によって、どのように変化するのかを調べた実験です。その実験の結果、目にした回数が多ければ多いほど、写真の人物に対しての、感情が良くなるというものです。
この実験で、人間は同じ人や物とあったり、接触したりする回数が多ければ多いほど、その人や物に対しての印象が良くなるという効果をザイオンスは発見しました。こうした単純な接触によって感情が影響されるということから、単純接触効果という呼び方もあります。
ザイオンスの名前がザイアンスと表記されることもあるので、ザイアンス効果と書いてあるときもあります。
どうしてこのような効果があるのでしょう?
たとえば、何度も同じ曲がながれていたり、同じポスターや、同じCMをみていたりすると、だんだんその曲や商品が好きになったり、購入してみたくなったりしますね。
これは、音楽を聴いたり、物を観たりすることで作り出される潜在記憶が、印象評価というものに間違って属してしまうからなのです。
つまり、人間が印象で対象となるものを評価する場合、AとBの評価が同じだったとしても、Aの方により多くの回数会ったならば、または見たならば、Aの印象の方がよくなるというものです。
また、概念を形成する過程や、学習の効果を上げる過程にもかかわっているといわれています。
具体的にはどんなことにザイオンス効果が使われるのでしょうか?
このことを利用した一番身近な例が、商品を売るための宣伝広告です。
たとえば、新しいタレントを売り出すときは、ポスターやCMだけでなく、雑誌や新聞等に頻繁に広告を載せますね。また、テレビのトーク番組などにも出演したりして、お客様の目に触れる機会を増やします。
見る回数が増えれば、このザイオンス効果が表れ、その新しいタレントを好きになる人たちが増え、人気があがり、タレントの所属会社は儲かるという仕組みです。
また、ニュースレターとかメールマガジンなどもその一つです。一度顧客になった人に対して、何度もその人の興味がありそうな情報を伝えることで、印象がよくなり、販売促進につながります。
その他にも次のような意外なこともザイオンス効果です。例えば、毎日同じ時間、同じ通勤電車で見かける人がいたとします。あいさつはしませんが、同じホームでいつも顔を合わせます。
ある日、その人がいなかったとき、あれどうしたんだろうと心配する感情が生まれるのではないでしょうか。
その人の名前も、何も知らないのに、毎日、何度も会っているから、このような感情をもつようになったのです。これも、ザイオンス効果の現われです。
では、このザイオンス効果を日常生活にとりいれてみましょう。
仕事
営業では、お客様に好意をもってもらい、信頼してもらうためには、このザイオンス効果を使うのが最も有効な手段となります。
何回も相手のところに足を運び、接触する回数を増やすことです。回数を増やすことで、印象をよくするだけでなく、印象を強くすることができます。
印象が強くなり、良くなることで信頼関係が生まれます。会うための理由や、時間を気にしすぎる必要はありません。とにかく、数多く会うことを心がけてください。
その期間はできるだけ、短い期間にした方が効果が期待できます。だらだらと続けるよりも、短期間で相手に印象づけるほうが良いと思われます。ただし、注意しなければならないことがあります。
それは、最初の印象です。最初の印象が悪いと、ザイオンス効果が逆に好意ではなく、嫌悪を増大させてしまいます。最初に好印象をもってもらってこそ、ザイオンス効果が有効になります。
恋愛
恋愛でも、相手に好意をもってもらうためには、何度もその人に会うことをこころがけなければなりません。
一般的に遠距離恋愛をしている恋人よりも、近くで会う回数が多い人の方が恋愛の対象になったりしますね。これも、このザイオンス効果が関係しています。
距離的に離れてしまったら、とにかく、できるだけ会えるようにすること、それがだめならば、メールや電話などをまめに送り、相手に自分の存在をアピールすることを忘れないでください。
ただ、恋愛においても、最初の印象が悪いと、何度あっていても、その人に対して好意を持つことはありません。最初の印象が不快感であったならば、会えば会うほど不快感を募らせるという結果になってしまいます。
恋愛においての最初の印象、最も重要な6秒間は大切です。ザイオンス効果を発揮させるためには、最も注意が必要です。
このようにザイオンス効果を上手に活用することで、相手に好意を持ってもらえる可能性が高くなります。意識的に使ってみてください。